社員の想い
日々社会に影響力のある仕事に向き合い続けているJFE条鋼の社員たち。
ここではさまざまなバックグラウンドを持った8名のインタビューを紹介しています。
日々社会に影響力のある仕事に向き合い続けているJFE条鋼の社員たち。
ここではさまざまなバックグラウンドを持った8名のインタビューを紹介しています。
わからないことは素直に聞いて、アドバイスを実直に取り入れていく姿が頼もしいです。とある商品の海外販路拡大プロジェクトでは新規認証獲得という難しい業務にも責任感を持って取り組み、無事スケジュール通り遂行してくれました。このまま技術的な知見を深めて社内外から頼られる営業パーソンになっていってほしいと思います。
まだ渡邊さんが入社1年目のとき、新入社員としてはかなり高い要求をしていたのですが、一生懸命にくらいついてきてくれたのが印象的です。その後一度は別のフィールドで働きましたが、再び同じ部門で働くようになった際には見違えるほど成長していて驚きました。きっと相当な努力をしていたんでしょう。プライベートも楽しみながら誰かの目標とされる人物に成長してほしいです。
工場全体の課題を自分事として捉えて行動してくれるのが古川さんの長所。指示を待つのではなく、必要なことを自分の頭で考え、実際に手や足を動かして実現に向けて取り組む。そんな姿に頼もしいと感じている人も多いのではないでしょうか。他部署や先輩社員からも仕事の相談を持ちかけられているのは何よりの証拠。これからも合理的な工場稼働に向けて取り組んでいきましょう。
会社全体の設備保全システムの立ち上げに途中から参加してもらったにもかかわらず、重要なポジションをしっかり担ってプロジェクトを完遂してくれました。今では、工場内で新システムの一番の理解者として多くの人から信頼されています。今後は、生産性向上・省エネルギー・長寿命化などの視点をより盛り込んで、JFE条鋼の設備全体をレベルアップしてくれることを期待しています。
現在の部署に配属され、ゼロから業務を積極的に覚えていった姿が印象的です。廃棄物に関わる資格を取得したり、工場スタッフとのコミュニケーションの中から知識を学んだり、その姿勢は周囲にも影響を与えていると思います。理論的な考え方を強みに次々に新たな廃棄物の処理方法の検討を進めているのは頼もしい限りです。これからも事業のキーマンとして活躍してくれるでしょう。
入社したばかりの頃は初めて見る設備や技術、製造コストに関する知識を一生懸命に努力しながら覚えようとしているのが印象的でした。持ち前の真面目さから、一度教えたことを次からは確実に実行していく正確性を持っているため、安心して仕事を任せられています。今後は新しい設備の導入や更なるコスト改善など、様々な難題が出てくると思いますが、周囲の人と協力しながら最後まで諦めずに解決していってほしいと思います。
総務グループは製造所における「何でも屋」的なところがあり、日々、従業員や取引先や近隣の方々などから寄せられる色々な相談への対応をもとめられます。井上さんはその一つ一つに真摯に取り組み、自分事として考え行動してくれます。とても頼りにしていますし、同僚からも頼もしいと感じていただいていると思います。異動で前の製造所とは勝手が違い、色々覚えることも多いと思いますが、その行動力でこれからも成長していくと感じてます。
新たな仲間との出会いを
楽しみにしています!!
JOIN OUR TEAM