JFE条鋼の製品は、みなさまの暮らしと社会を支えています。
当社の製品は、さまざまな姿に変わって身近な場所で活躍しています。
ここでは普段はなかなか気付かない、「え、こんなところに!」をイラストでご紹介します。
イラストの各アイテムをクリックして詳細をご覧ください。
⾃動⾞
日本を代表する工業製品である車両にも当社の製品が使われています。たとえばトレーラーのボディに使われる溝形鋼は、正確な寸法精度、綺麗な表面性状が求められるパーツです。ここに当社の製品が数多く採用されています。


使用されている製品


橋梁
橋梁とは川や渓谷、海などを横断するために架けられる構造物の総称です。その中で桁構造にH形鋼を用いた橋をH形鋼橋といいます。H形鋼橋の優れた特徴として、高い耐荷能力、構造の自由度、維持補修の容易性、短期施工への対応などがあげられ、全国各地で採用されています。


使用されている製品


鉄塔
電気は私たちの生活に欠かすことのできないもの。日本全国に安定して電力をお届けするための送電線は鉄塔によって支えられています。この鉄塔の建設にも当社の等辺山形鋼が活躍しています。またスマートフォンの通信を支える通信鉄塔にも当社の等辺山形鋼が数多く採用されています。



使用されている製品


船舶
世界の海運を支える船舶には多くの鋼材が使用されています。当社は不等辺山形鋼・平鋼を中心に、国内外の多くの造船所に向けて製品を供給。主に骨組を支える補強部材として使用されています。


使用されている製品


産業機械
フォークリフトのフレームやアーム材には平鋼や等辺山形鋼が使用されています。品質・寸法精度に優れた当社の平鋼は、安全性やデザイン性が強く求められる産業機械や建設機械にも広く採用されています。


使用されている製品


フェンス
街中で見かけるフェンスにも当社の製品が使用されています。ここで採用されているのは、柱部分に使用されているV形鋼と梁部分のR付等辺山形鋼。高い強度と優れた耐久性を持つ鋼材を提供することによって、みなさまの生活の安全を守ることに貢献しています。


使用されている製品


⾼層建築物
ビルが高層になるほど、巨大で強固な基礎構造が求められます。建築物の基礎構造の大半を構成する鉄筋コンクリートには、多くの鉄筋コンクリート用棒鋼(以下、鉄筋棒鋼)が用いられています。また、鉄筋棒鋼は柱や梁など上層の部材にも多く用いられる製品。建築物の性質に応じて成分や性質が異なる材料が使用されています。鉄筋棒鋼は建築物に必要不可欠な鉄鋼製品です。

使用されている製品


⾼速道路
カーブを減らし走行しやすくするため、高速道路はトンネルや高架橋など平地以外の環境に多く建設されます。高架橋を支える橋脚やトンネルの壁面を主に構成しているのはコンクリート。その内側には多くの鉄筋コンクリート用棒鋼(以下、鉄筋棒鋼)が使われています。太径、高強度の鉄筋棒鋼を多く用いた堅牢な構造で、道路を走るみなさまの安全を支えています。

使用されている製品


動物園
鉄筋コンクリート用棒鋼(以下、鉄筋棒鋼)が用いられるのは巨大な構造物に限りません。物流倉庫や工場を始め、住宅、店舗などみなさまにとって身近な建物にも鉄筋棒鋼は用いられています。たとえば札幌市にある円山動物園のゾウ舎も当社の鉄筋棒鋼を用いた建物のひとつ。平均3トン程度あるゾウの体重を日々支えています。休日のお出かけ先でも、当社の鉄筋棒鋼が大きな役割を果たしているかもしれません。

使用されている製品

